| 過去のお知らせ  |
第10回健康教室 お口と健康
 投稿日時: 2016-12-03 16:31:43 

 みなさんこんにちは。
 今日は第10回目となる健康教室が開催されました。
 今回は当院歯科の歯科医師上原と、歯科衛生士の万代を講師に迎えて、
 「お口と健康 いつまでも健口であるために」をテーマに講演を行いました。
 食べたり飲んだりしゃべったり、呼吸をしたりするほかにもお口には様々な機能があります。
 例を挙げれば、歯のかみ合わせというのは体の平衡感覚を保つのに大きく関与していて、
 歯が生えそろっていたり、入れ歯をしている人と
 歯が抜けていて入れ歯もしていない人とでは、
 転倒するリスクに大きな差があることがわかっています。
 また良く噛んで味わうことで、
 脳への良い刺激になり、食べることの幸せも味わうことができます。
 上原先生から「あいうべ体操」という口を鍛える体操を教わりました。
 大きく口をあけて「あー」
 口をしっかり横に伸ばして「いー」
 口をぎゅっとすぼめて「うー」
 舌をしっかりのばして「べー」
 と言いながらこれを1日10回3セット行うととてもよい口の筋肉のトレーニングになりますので
 是非やってみてください。
 歯科衛生士の万代からは、
 歯周病や歯が溶けるメカニズムを説明してもらい、
 正しい歯の磨き方を教わりました。
 また、歯周病から糖尿病や心筋梗塞などの病気につながるケースについても学びました。
 長生きのためには、よく食べよく眠り、
 人と沢山しゃべって元気に暮らしていくのが大切です。
 それら全てに口が関わってきます。
 お口を大切にケアして、
 お口から健康を目指しましょう。