最新のお知らせ
| 過去のお知らせ |
歯科メダル獲得数クイズ
投稿日時: 2016-09-01 15:20:37
みなさんこんにちは。
8月5日(現地時間)に開幕した、
リオオリンピックも終わり寝不足が続いて
いた方も、睡眠時間が確保されるようになったのではないでしょうか?
夜更かしやダラダラ食べの生活を正しい生活習慣に戻して、
夏バテ予防をして下さい。
歯科では、「オリンピックのメダル獲得数を予想する」イベントを行いましたが、
日本人の活躍がすごくて、皆さんの予想数をはるかに超えたメダル獲得数
(金メダル 12個 銀メダル 8個 銅メダル 21個 計41個)
で該当者無しという悲しい結果となりました。
9月7日からはパラリンピックも始まります。
オリンピック同様熱い声援を送りたいですね。
きよまろ連携研修会 在宅支援について
投稿日時: 2016-08-25 08:35:53

みなさんこんにちは。
昨日はきよまろ連携研修会が開催されました。
今回は当法人のケアプランサービスわけのケアマネージャーから、
「在宅支援について」というテーマでお話しをしてもらいました。
ケアマネの仕事というのは、
利用者の方が居宅で出来る限り自立した生活を送れるように
サービス計画書を作成したり、
関係施設との連絡調整を行うのがメインです。
クイズ形式で介護保険の制度について学んだり、
これまで行った在宅支援の実例を交えたお話しをしてもらいました。
今回は他施設のケアマネの方が多く来られていて、
講演後にもケアマネ同士話が弾んで
良い交流の場となっていました。
こういった形で多施設、多職種での関わりを深めていくことができるよう、
継続して研修会を行っていこうと思います。
チーム北川
投稿日時: 2016-08-19 14:14:55
みなさんこんにちは!
今年も病院職員バレーボール大会に
☆チーム北川☆参加しています!
7月24日に行われた東備支部予選大会では
4チーム中2位ということで
トロフィーを持ち帰ることは出来ませんでしたが、
9月に行われる県大会に出場することが
決定しました(*^_^*)
練習は仕事が終わってからしていますが
夜でもとっても暑いです。
しかし、メンバーは仕事とはまた違った表情で
気合いが入っています!!
いつも地域のママさんチームと一緒に
練習をさせていただいているのですが
アドバイスをしてくださったり
予選大会には応援に来てくださったりと
とても感謝しています!!
県大会まであと1ヶ月を切りました。
看護師、介護士など勤務が様々で
なかなか全員そろっての練習が出来ていません。
しかし、1つ1つのプレーを確認し、
また次の練習で情報を共有して
県大会では北川のチームワークを
魅せたいと思います!!
そして1試合でも多く勝利したいです!!
みなさん、是非、☆チーム北川☆の応援を
よろしくお願いします!!

ABC検診(胃がんリスク検診)も受付中です。
投稿日時: 2016-08-10 16:14:34
みなさん、こんにちは。
先月のはじめにもお知らせしましたが、
7月1日から和気町特定健診が始まりました。
それともう一つ、同じく7月1日から、
少量の採血で胃の健康度を調べることができる「ABC検診」の受付も始まっています。

監修:川崎医科大学 総合臨床医学 准教授 井上和彦
無料でABC検診を受けることができる今年度の対象者は、
和気町に住民票のある30~65歳(昭和26年4月1日~昭和62年3月31日生まれ)の方です。
また、以下の八つの項目に一つでも当てはまるものがある方は検診を受けることができませんので
御注意ください。
・上腹部痛、胸やけ、食欲不振など明らかな上部消化器症状がある。
・食道、胃、十二指腸疾患などで治療中である。
・胃酸分泌阻害薬の中で、プロトンポンプ阻害薬を服用中、または2ヶ月以内に服用していた
・胃や十二指腸の手術をしたことがある。または、胃切除をしている。
・腎不全の状態である。
・免疫抑制剤、ステロイド剤を注射、服用中である。そのほか、免役の低下した状態である。
・ピロリ菌除菌治療をしたことがある。
・今までにABC検診を受けたことがある。(町の助成は生涯に1回のみ、2回目からは自費になります。)
受付期間は2016年7月1日~11月30日の5ヶ月間です。
少量の採血で自分の胃の状態を知ることが出来るので、
対象者でまだ一度もピロリ菌の検査を受けたことがない方は、
無料で検査できるこの機会に受診してみるのはいかがでしょうか?
検診希望者は当院の受付までお申し出下さい。
お盆も通常通りです。
投稿日時: 2016-08-08 14:40:07
みなさんこんにちは。
暑い日が続きますね。
今週末からお盆のシーズンに入りますが、
当院は通常通り診療を行っています。
安心してご来院くださいませ。
熱中症の症状で受診に来られる方が増えています。
予防のためにもこまめな水分補給を心がけてください。
水だけではミネラルが不足してしまうため、
スポーツドリンクを飲んだり、
ミネラル補給の飴やタブレットなども販売されているので
併用して熱中症に備えましょう。
喉が渇いたなと思ったときには既に水分が不足しているサインです。