最新のお知らせ
| 過去のお知らせ |
北川病院フェスティバル!!!!その②
投稿日時: 2015-10-06 18:40:51
みなさんこんにちは。
昨日に引き続き先週末に行われた
北川病院フェスティバルの様子をお伝えします!
2階会議室では第6回目となる
元気であり続けるための健康教室が行われました。
今回は岡山大学病院の肝炎相談センターの皆さんによる
出張肝臓病教室「肝臓病を知ろう!」でした。
講師は当院でも内科外来を担当されている
桑木先生や栄養士、薬剤師の先生に講演を行って頂きました。

今回も定員いっぱいで大盛況でした。

講演後は岡山県健康づくり財団による
無料の肝炎ウイルス検査を実施しました。
教室の流れから多くの方が検査を受けていました。
リハビリ室ではエコバッグやキーホルダー作りコーナー、
リハビリスタッフによる相談コーナーなどなど、
こちらは学生さんや親子連れで賑わっていました。
リハビリスタッフは今回のフェスタ用に
おそろいのポロシャツを作って着ていました。


歯科にはクイズや歯磨き体験や○×クイズ、
講習チェッカーなどがありました。

6階に上がると、
普段は来院者や職員向けである食堂が、
栄養科による展望カフェになっていました。


栄養科お手製のスイーツがこちらも無料で頂けると言うことで大人気でした。
そのとなりでは薬剤師による
薬や病院の職種についての○×クイズコーナーや

とろみ剤を試してみるコーナーもありました。

最後は1階ホールで
岡山のご当地アイドルハニーブランチによるコンサートが開かれました。
病院にアイドルが来るというのはとても新鮮で、
男性職員がとても嬉しそうにしていました(笑)

今回は当院初の試みということで
職員としても何も分からないところから始まり、
各部署で懸命に準備して
なんとかこうやって皆さんをお招きできるまでになりました。
アンケートを見ると
病院を身近に感じることができた
病院の仕事を知ることができた
毎年やってほしい
などなど嬉しいお言葉をいただくことができました。
来年もまた開催するかどうかはまだ未定ですが、
皆さんの声にお応えできるよう
職員全体で反省し、考えていこうと思います。
参加してくださった皆様、
今回の開催にあたってご協力頂いた皆様、
本当にありがとうございました。
北川病院フェスティバル!!!その①
投稿日時: 2015-10-05 18:18:04
みなさんこんにちは。
先週の土曜日第1回の
「北川病院フェスティバル」が
開催されました。

明治期から100年以上の歴史を持つ当院でも
このような病院全体を活用したイベントは初の試みでした。
理事長の挨拶のあと

和気中学校吹奏楽部による
オープニングコンサートでフェスティバルの幕開けです!


ご近所の方や日頃病院に来られている方、
和気中学校の生徒さんのご家族など、
こちらが想定していた以上の来場者があり、
1階ホールに設けた特別ステージには人があふれかえっていました。
院内各所にいろいろな部署が展示や体験コーナーを設けました。
来場者の皆さんにはスタンプラリー形式で、
案内地図を頼りに各所を回ってもらいました。
1階では玄関前で看護師さん達によるわたあめやポップコーン、
スーパーボールやヨーヨーすくいの出店が出ていました。
色つきのわたあめは学生さん達に大好評!
もちろん全て無料です。


外来処置室では身体測定や手洗い講習、
肺年齢チェック、連携室の相談員による何でも相談室。


受付前では医事課によるバザー

銀行の方に来て頂いてのお金にまつわる相談室
東備消防の方によるAED講習

廊下には検査室、透析室によるパネル展示などがありました。

1階だけでもいろいろな体験が盛りだくさんで、
展示も企画もまだまだたくさんあるので明日に続きます!
元気もりもり講座
投稿日時: 2015-09-30 14:50:36
みなさんこんにちは。
先月の話になりますが、
8月20日に赤磐市の山陽公民館で行われた
「元気もりもり講座」に参加してきました。
65才以上の人が対象の公民館講座で
10回コースの内の1回が歯科の話でした。
「お口の中から健口に!」健康なお口を通して、
元気で若々しくいていただくための講演を行うため、
歯科スタッフの万代と四井が行って来ました。
① むし歯から歯を守るための話
② 歯周病についての話
③ お口の手入れの重要性
④ 噛むはたらき
⑤ 歯磨き指導
以上の内容の話でした。
22、3名の方が参加されていました。
私たちもこういった出張講演は初めてのことで
準備を進めてから当日までドキドキでしたが
1時間30分の講演時間があっという間に経ちました。
質問もたくさんいただき
皆さんがお口の中に関心があることがよくわかりました。
お口の中から健口になる人が増えていくように
今後もお手伝いができたらと思います。

10月3日健康教室について
投稿日時: 2015-09-25 15:08:59
みなさんこんにちは。
すっかり気温が下がって過ごしやすい時期になってきました。
運動の秋、食欲の秋、勉強の秋、
これからの季節が楽しみですね。
ちなみに運動の秋と言うことで、
来月に岡山の総合グラウンドで行われる6時間リレーマラソンに
北川病院チームも参加する予定です!
さて10月3日(土)の病院フェスタ内で行われる
第6回健康教室「肝臓病を知ろう!」ですが、
大変多くの方にご応募いただきまして、
早くも参加希望の方が定員70名に達しました。
ありがとうございます。
参加を検討していた方々には申し訳ございませんが、
募集を締め切らせて頂きます。
もしどうしても参加したいという方がおられましたら、
当日になって席に空きができる場合もありますので、
病院フェスタと合わせて是非ご来院ください。
岡大病院研修その2
投稿日時: 2015-09-18 15:33:15
みなさんこんにちは。
7月に引き続いて8・9月に
岡山大学病院でのフィジカルアセスメント研修を受けました。
講義では体の構造や機能を確認しました。
その後に「あれおかしいな?なんか変・・・」と気づき、
患者さんからの症状の聞き方や観察方法など、
身体的な情報を意図的に収集して、
得られた情報(内容)から何が起こっているのかを
アセスメント(判断)すればよいのかを学びました。
講義を聞くだけでなく、お互いの身体に触れながらその方法を学びました。
また、9月11日の研修では、
紙上事例から何が起こっているか考えました。
各グループで「何が起こっているか仮説を立て→
それを裏付けるための情報収集→アセスメント→
仮説の採択・棄却」のフィジカルアセスメントの思考過程を学習しました。
グループワークでは、
新人看護師さんはこれまでの経験を活かして、
一生懸命考えておたがいに伝え、
先輩看護師さんはその言葉に耳を傾けて
「そうね。なるほどね。」と答えていました。
思いを言葉で表現するためには
「伝えること」「聞くこと」の相互の力が必要で、
そうあるための職場環境が大切だと認識しました。
業務に追われている日々ですが、
研修では基本をベースにして起きている内容を
丁寧に考えることや伝えること、
そしておたがいの考えを受け入れることが大切だと感じました。